Room 2
【 Madoka Takagi solo exhibition 】
高木まどか “ omo “
2025.10.3(Fri) - 10.18(Sat)
Close : 日・月・火曜 / Sun, Mon, Tue
12:00-19:00 最終日17:00まで / The last day until 17:00
*レセプションパーティーはございません。

“ 春呼 “ mixed media 47×25×16 cm 2025

s+arts(スプラスアーツ)より、高木まどか個展「omo」の開催をお知らせいたします。

高木まどかの作品は、和紙とキャンバスにアクリル着彩をしたペインティング、その上に更に手刺繍を施したものや、ミクストメディアで 制作される立体など様々ですが、どれも色鮮やかな模様や生物が画面一杯に埋め尽くされ、それらを纏った人物が何かを暗示してい るかのように現れます。アジアやアフリカの装飾を想起させるような独特の色使いとタッチは、平面のみならず立体作品の制作にも広 がり、アジア圏を中心に人気を高めている作家です。

「日常の何気ない風景をみていると、言葉にならない日々の小さな疑問が浮かび上がってきます。」と語る高木にとって作品とは、ぼん やりとした言葉にならない感情や疑問が、粘土、紙、布、糸等その時の素材や色の選択と配置、そして自身が手に取る筆を通して形に なり、生まれてくるものだと言います。当たり前のように過ごす日常から生まれる疑問を大切にしながら、その答えを探すようにして制 作を続けています。

本展「omo」では、素材や形に沿った“面”について連想し、平面、立体、半立体作品で構成いたします。タイトル通り、様々な表情の顔 と、それを取り巻く柄や装飾物が描かれるものの意味合いを示唆しているようです。

「白いパネルや塊の粘土を形作ったり、色と柄を重ね続けていると、浮かび上がる表情が
“にらんでいるようで、ぼうっとしている”かも。
“笑っているようで、怒っている”かも。
今にも鼻歌を歌い出しそうな口もとだなぁ。
そんな風に感じ、そうなると私と対象が指先から繋がっているようにすら思えます。
その“やり取り”の繰り返しの先に“作品”があるのだと思います」--- 高木まどか

日々過ごす中で出会う形やそこから生まれる疑問、そして曖昧で複雑な感情から連想し、制作される高木の作品は、対象物が人物で はないことも少なくありません。擬人化し、表情をつけることで、作品に内包される不思議な物語を鑑賞者に伝えようとしているように も見受けられます。

これを機に、当スペースでは4年ぶりとなる高木まどかの新作展を是非お楽しみください。


高木まどか Madoka Takagi
1983 徳島生まれ
2006 多摩美術大学 絵画学科版画専攻(木版)卒業
2008 多摩美術大学 大学院(木版)卒業

個展
2025 「omo」s+arts(六本木 東京)
2023 「あこがれ」ギャラリー椿(京橋 東京)
2021 「ヒビ」s+arts (六本木 東京)
2020 ギャラリー椿 (京橋 東京)
2017 ギャラリー椿 (京橋 東京)
2016 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
2015 ギャラリー椿 (京橋 東京)
2014 Art Project Gallery (香港)
2013 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
2011 ギャラリー椿 (京橋 東京)
2010 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
2009 ギャラリー椿 (京橋 東京)
2007 ギャラリー椿 (京橋 東京)

主なグループ展
2025 「Early Summer Show」ギャラリー椿(京橋 東京)
2024 「チャリティーオークション」ギャラリー椿(京橋 東京)
2021 「TAIPEI VR TOKYO 2021」ギャラリー椿(京橋 東京)
2020 「AUTUMN SHOW-TAIPEI」ギャラリー椿(京橋 東京)
2019 「木版千花作品展」O美術館 (大崎 東京)
2017 「Shonandai MY Gallery 10th Exhibition」Shonandai Gallery (六本木 東京)
2014 「MY Way 2014」 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
2012 「MY Way 2012」 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
2011 「創作洋人形展」 ギャラリーぶんかどう(福岡)
「帰ってきたりったいぶつぶつ展」 Bunkamura Gallery(渋谷 東京)
「MY duo 2011」 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
2009 「MY Twinkle」 Shonandai MY Gallery (六本木 東京)
「第12回多摩美術大学版画OB展」さいとうギャラリー (札幌 北海道)」
2008 「MARGINALITY展」 J★CHENギャラリー (台北 台湾)

アートフェア
2016 Young Art Taipei (台北 台湾)
2015 Art Taipei (台北 台湾)
SCOPE NY (ニューヨーク USA)
2014 Art Apart Fair (シンガポール)
Young Art Taipei (台北 台湾)
2012 Hong Kong Contemporary (香港)
Art Taipei (台北 台湾)
2011 India Art Summit (ニューデリー インド)
2010 KUNSTART 10 (ボルボザーノ イタリア)
Art Taipei (台北 台湾)
2009 India Art Summit (ニューデリー インド)
Art Taipei (台北 台湾)
2008 Art Singapore (シンガポール)
Art Taipei (台北 台湾