Room2
【 Makiko Omori solo exhibition 】
大森牧子 ー 狭間 ー
2025.5.9(Fri) - 5.24(Sat)
Close : 日・月・火曜 / Sun, Mon, Tue
12:00-19:00 最終日17:00まで / The last day until 17:00
*レセプションパーティーはございません。
" 25-10 " acrylic on canvas 35.3×24.2 cm 2025
s+arts (スプラスアーツ)より、大森牧子 個展「狭間」の開催をお知らせいたします。
同じ場所にいても見るたびに変化し、様々な角度から降り注ぐ光の線のように、キャンバスの上に薄く色彩の層を重ねて作品画面を構成する大森牧子。自身の内面を反映するように、見えるものも変化し、それを取り巻く空気感や音などを色相のみで表現する彼女の絵画は、観る者に風景や空間のようなものを連想させます。13年前から銅版画も精力的に制作するようになり、絵を描くことと版を重ねることを同時にすることで、作る意識が少しずつ変化してきているようです。近年では、版画の廃材を使った作品の野外展示や、様々な素材を用いた制作、ワークショップなども行い、活動の場を広げています。素材が変わっても自身の表現は同じであり、それぞれの作品に新しい発見が生まれてくると大森は話します。
「自分のいる場所からみえているもの感じたものを表現しています。空 気 、光 、影 、音 など。色を重ねていくことで 偶然できるずれ、隙間が自身の通り道となっています。」 ----大森牧子
アクリル絵具や銅版、何層にも重ねられた大森の色相は、同じ重ねるという行為を繰り返しながらも、それぞれの素材の特性を活かして感覚的な空間を作品画面に構築しています。その過程で出来た、ずれや隙間を潜るようにして作品に広がる色の深層へと浸ることで、自分の居る場所からどの様に見えるのかを考察し、自身の中にいつもある本質を見出そうとしているのです。これを機に、弊廊では3年ぶりの個展となる大森牧子の新作展を是非ご高覧ください。
大森 牧子 Makiko Omori
1967 岡山県に生まれる
1995 多摩美術大学大学院美術研究科修了
1997 ホルベインスカラシップ第11回奨学生
個展
2023 atelier Blue Bird(埼玉)
2022 atelier Blue Bird(埼玉)
s+arts(東京)
2021 atelier Blue Bird(埼玉)
s+arts(東京)
2019 s+arts(東京)
2018 Shonandai Gallery(東京)
2017 Shonandai MY Gallery(東京)
2016 Naraya café gallery(神奈川)
2015 コバヤシ画廊(東京)
2013 コバヤシ画廊(東京)
2011 コバヤシ画廊(東京)
2009 コバヤシ画廊(東京)
2008 galerie gauche, 東京
2006 コバヤシ画廊(東京)
2005 Ben’s Cafe’(東京)
2004 Gallery TEZZ(東京)
2003 コバヤシ画廊(東京)
2001 バードソングカフェ(東京)
コバヤシ画廊(東京)
2000 バードソングカフェ(東京)
1999 コバヤシ画廊(東京)
巷房(東京)
1997 コバヤシ画廊(東京)
1996 コバヤシ画廊(東京)
1994 コバヤシ画廊(東京)
グループ展他 (2000年以前省略)
2024 「まるごとギャラリー2024 〜金沢区の福浦,幸浦,長浜,地域でアート作品に出会う楽しさ〜」野外展示(横浜)
2022 「クリスマスプレゼント」Ravi3 cafe(神奈川)
2021 「“passion” それぞれの熱2展」GALLERY HIPPO(東京)
「まるごとギャラリー2021 〜金沢の産業エリアを巡る楽しむ〜」野外展示(横浜)
「MESSAGE 98」 コバヤシ画廊(東京)(1998年より毎年参加1998~2021)
2020 ストロベリースーパーソニック(東京)
「二人展」atelier Blue Bird(埼玉)
2019 「窪田京子・大森牧子展」Naraya café gallery(神奈川)
「二人展」「プリマベーラvol.2」atelier Blue Bird(埼玉)
2018 「estute 夏展」 atelie Blue Bird(埼玉)
Affordable Art Fair Hong Kong(香港)
tentline_open 葉山芸術祭 tentline(神奈川)
Ravi3 café (神奈川)
「非日常的ドローイング展Part.2」 Shonandai Gallery(東京)
「春韻」工房親(東京)
「MESSAGE 98」コバヤシ画廊(東京)/ 1998年より毎年参加
2017 「KO・DA・WA・RI」 工房親(東京)
「ライフスタイルとアート展」 葉山芸術祭 tentline(神奈川)
Ravi3 café (神奈川)
2016 「くらすクラス オープニングイベント」 JR南武線稲城長沼駅高架下広場(東京)
2015 「アーティストによる クリスマスショップ」 櫻木画廊(東京)
cafe メゾン・ポン・ボワ(神奈川)
2014 「HAZAMAのチカラ」展 山陽印刷株式会社屋内外 (神奈川)
「SAKKA*ZAKKA 作家の作った雑貨展」 gallery nimode(東京)
2012 「SAKKA*ZAKKA 作家の作った雑貨展」 gallery nimode(東京)
2011 「テキーラオールスターズ」 gallery nimode(東京)
2010 「SAKKA*ZAKKA 作家の作った雑貨展」 gallery nimode(東京)
2009 「テキーラ テ キエロ」 gallery nimode(東京)
2008 「もっとテキーラくれくれ」 gallery nimode(東京)
2007 「作家の雑貨展」 gallery nimode(東京)
「もっとテキーラくれ」 gallery nimode(東京)
「アーティストたちの年賀状展」TOKI Art Space / 現代HEIGHT Gallery Den(東京)
2006 「アーティストたちの年賀状展」progres (ベオグラード / セルビアモンテネグロ)
2005 「極月展」J:あけぼの荘(群馬)
「Framing展」J:あけぼの荘(群馬)
2003 「SHINXUS★multipule<シンクサス★マルチプル>展」Gallery TEZZ(東京)